今年も残りわずかバタバタしてます
この時期多いのが贈り物を選びに来る方
先日のクリスマスにも、お母さんに、娘さんに、奥さんに、そして自分に
一緒にもらう方のことを考えて、あれこれ選ぶのは楽しいものです。私まで幸せのお裾分けいただきました♡
こんにちは
水と緑豊かな小金井のセレクトショップゆうすい美帆です
狭い敷地の北側で日当たりも良くないところです。引っ越してきて15年、とれても数個くらい、ほとんど気にもせず放って置きっ放しでした。
それがこんなになっていてビックリ!!!聞けば、桃栗三年柿八年、柚子の大馬鹿十八年、言うんですって!!!柚子は大馬鹿???ちょっとかわいそう(笑)でも、木を植え替えて、しっかり根付くまで時間がかかるってことなんですね。
ご近所や知り合いにお裾分けもしましたが、まだまだあります。
ポン酢に使ったり、ダンナさんが焼酎のお湯割に入れたり、でも、皮が余って勿体無いな〜
そう思ってたとき、実家で食べた柚子の蜂蜜漬けが美味しかった♡
輪切りにして蜂蜜漬けただけよ、漬けて3日で食べられるわよ、と母
え、それだけーーーーーーーー???
実家も今年は柚子がたくさん成ったようです
そんなに簡単なら〜とやってみました
皮を綺麗に洗って、汚れてる部分は皮も削ります
ひたすら、輪切りにして、種は外して
瓶に詰めて、蜂蜜を瓶にいっぱいに入れて〜
はい、これでおしまいーーーーーーーー!!!
あとは3日待つだけ
そのまま食べても、お湯を注いで飲んでも美味しい♡夏ならソーダ割りとかもいいですね〜
柑橘類は皮まで美味しいのだけど、やはり市販のものは農薬とか防腐剤が気になります
オレンジピールもマーマーレードも大好きなのですが、、、
特に気になるのがグレープフルーツ
日本ではほとんど栽培されてなくて、ほとんどが輸入です。船便で太平洋を渡って来るので、防カビ剤が使われてる、と言うのは聞いてなんとなく気にはなっていました。
よく、法事などでフルーツ籠、お供えしますよね。そして、終わると参列者で分けてもらって帰ります。そのグレープフルーツを実家の母が玄関に飾ったまま、どのくらい持つか、試しました
そうしたら、な、なんと、数ヶ月そのままだったのです!!!
きっと、収穫してからは半年以上たっていたのではないでしょうか???
これを見たら、もう怖くて怖くて、、、なんかこれはもう食べ物じゃないような、そんな気がしました
以来、柑橘類は国産、出来れば無農薬を選ぶようにしています
なのに、よりによって、娘がグレープフルーツがダイエットにいいんだって!食べたい!と言い出したのです。もうすぐそんな流行りモノに惑わされる〜
でも、グレープフルーツだけは市販で防カビ剤不使用って、まず見かけません。なので娘にはダメだよ、と断っていたのですが、あんまりしつこく何度も言うので(笑)
うーん、、、まあ、念のため〜ちょっと調べてみるか〜〜〜
あ、ありました!!!和歌山で無農薬グレープフルーツ栽培してるとこが!!!
ちょっと見栄えが悪いですけど、中身は問題ありません
普通より酸味があるのも、自然の味、と言う気がします。グレープフルーツは輸入だけ、は思い込みで、頑張って国内生産されてるところがあったんですね〜
これからもリピして応援します!!!国産の柑橘類はコチラの観音山フルーツガーデンです
でもね、娘ちゃん、グレープフルーツダイエットしても、お菓子そんなに食べてちゃ意味ないでしょーーーーーーーー!!!
まあ、食べ盛り、伸び盛りですから(笑)
うちのお母さん、ウルサイな、そんなに無農薬とかって、たいして関係ないじゃん、きっと娘はそう思ってると思います。実は私もそう思って、同じように育ってきました
食材を気をつけて育ててくれた母には、今自分が母になってみて、初めて感謝しています。人間そんなものですよね〜その立場になってみて、初めてわかる、みたいな
きっとみなさんのお母さんもそれぞれの心遣いで、育ててくれたのだと思います
そんなお母さんに、帰省土産、お正月お年玉にいかがですか?
あたたかく受けてきた愛情のお返しに、ニット帽と手袋のあったかオシャレ、贈ってくださいね
お母さん、ありがとう♡
内田 美帆
最新記事 by 内田 美帆 (全て見る)
- コート特価&営業ご案内 - 2025年1月22日
- 新年ご案内&営業ご案内 - 2025年1月8日
- TOKYO元気キャンペーン終了のお知らせ - 2024年12月24日