時間が経つのって、なんだか早いですね
年々、一年経つのが早く感じるのが不思議だと思いませんか
あるとき、こう言われて納得しました。30年生きてる人の一年は1/30、50年生きてる人の一年は1/50、10年しか生きていない子どもの一年は1/10
なので、年齢を重ねれば重ねるほど、分母が大きくなるので、一年が短く感じるのですね
こんにちは
大人女子のおしゃれ応援団、水と緑豊かな小金井のセレクトショップゆうすい美帆です
先週実はテレビデビューしました〜!なんて、大げさな、、、
メガネのマエダTVという、個人店の放送です
今はこんなメディアもあるんですね〜
隔週の木曜日のお昼から一時間の放映、前田社長がMCで毎回多彩なゲストを呼んで、お話ししながら、いろいろなメガネの試着紹介をします
メガネのマエダのHPはこちらhttp://meganenomaeda.jp/
わぁ〜いろいろ、あります!売るほどあるますよ〜♫って前田社長、、、
だって、メガネ屋さんですから〜笑
どれが似合うかな〜と選んでくださいます
お、これなんか、いい感じ♫ワインカラーでこの日の赤い洋服にピッタリ♡
これ〜ですか???なんかドクタースランプのアラレちゃんみたいじゃないですか〜笑
え、アラレちゃんを知らない???そ、そんなことないですよね???
え、意外と似合う???うーん、、、次行きましょう〜
あ、これもいいかも?でも、ちょっと教育ママ風???
帽子によっても似合うメガネ変わりますね
これは、フレームの上の部分がないタイプ、帽子のつばとが深くても邪魔にならず自然な感じです。
このタイプはアイメークをするときにも便利なんですって!
サングラスにも挑戦〜!実は私サングラスは苦手なんです、、、
と言うより、かけてる人が苦手、といったほうがいいかな
目が見えないと相手の表情がわからないじゃないですか、それがちょっと苦手なんですよね。
でも似合う〜!!!って褒められて、悪い気はしないかも〜笑
なので、あまりレンズの黒くないもので挑戦したいと思います
実は前田社長もかなり視力が悪いそう
レンズの厚みを見比べています。今は技術も上がり、かなり薄くできるそうです
実は私のメガネ歴は小学生の頃からです。当時はまだプラスチックレンズもない頃、ガラスの分厚いレンズで、フレームも可愛いものもなく、いかにも瓶底メガネの、お世辞にも可愛いとは言えないものでした。でも、こんなにも世の中、くっきりしてたんだ〜!!!って初めてかけたときの感動は今でも覚えています。
今はいいですよね〜レンズの機能もいいし、可愛いデザインのフレームもたくさん♫
子どもたちも、おしゃれなメガネしてますよね
いろいろなメガネをかけさせていただいた他にも、ストールの巻き方ミニ講座をさせていただいたり
あ、モデルの村井さん、ありがとうございました♡
そして、帽子のかぶり方、ワンポイントアドバイスも〜
ベレー帽のかぶるコツは、額を隠すこと、前髪の流れと対角線に斜めにかぶること
額が出ていると、子供っぽく見えるので、大人女子は要注意です
そして、ゆうすい通信も紹介させていただきました〜!!!
あ〜あ、楽しかった♫すごい、大笑いしてますね〜
実は前田社長とはこの日が初対面だったのですが、お互い地元を愛する二代目経営者
地元の昔話や地域の仲間の話などで意気投合、話が大盛り上がりしました♫
でも、メガネのマエダさんは、ゆうすいとは比べ物ならないくらい規模が大きく、立派なお店です。駅前のイトーヨーカドーにお店を構えているのですが、ご苦労も多いと思います。このマエダTVの試みだって、画期的。いろいろ努力されているんですね。この放送を見て、地方からもメガネの注文が入るそうです。今回は出演させていただいて、楽しいだけでなく、勉強にもなりました。
すごいですね〜♫私の回で75回、その継続も力なり、ですね
それにしてもメガネって、奥が深い!視力を助けるツールとしてではなく、おしゃれアイテムとしても必須です。自分からはかけてみないタイプも勧めて頂き、かけてみたら、意外と似合ったり♫新しい自分を発見できるかも♡
今まではお洋服の邪魔にならないように、と無難なメガネを選んでいた私ですが、次はちょっと個性的なものに挑戦したくなりました。そのときは前田社長、よろしくお願いしますね♫
あ〜楽しくって、一時間あっという間でした♡
もう私ったら、しゃべりスギ、笑いスギーーーーー!!!
もしお時間があったら、こちらYouTubeにアップされていますので、見てくださいね
http://m.youtube.com/watch?v=8966wl9I-gA&feature=share
お時間のない方は、18分過ぎからのストールの巻き方講座だけでもどうぞ!
最後に、出演をコーディネイトしてくださり、撮影してくださった水越さん、ありがとうございました!
水越さんはメディカツという、メディアをビジネスに活かそうと提案されています。ご自身でもメディカツTVを放映されています。ぜひこちらも見てくださいね!http://hanjo-mail.biz/staticpages/index.php/prof


内田 美帆

最新記事 by 内田 美帆 (全て見る)
- 営業🈺他各ご案内 - 2025年3月10日
- 営業のご案内🈺 - 2025年2月19日
- ハッピーバレンタイン💝 - 2025年2月14日